ご自身で絵付けと成型ができ、加熱と冷却調理にも使え、食洗器でお手入れもできるという、いままでなかった多機能アルミ食器です。
こんにちは。当ブログEMMARINIでは、廃棄時の環境負荷が大きいフッ素樹脂を使わずに済むように、特許取得の透明セラミックコーティング技術を紹介しています。前回のブログでは、この技術を使った表題の多機能アルミ食器について紹介しました。今回は、このアルミ食器本体のブログショップ販売のご案内と、ブログをご覧いただいた方ご自身がオリジナル作品を制作していただけるよう、コーティング液についてもご紹介したいと思います。
オリジナル作品の例です
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113124425.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241106121524.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113122735.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
ブログショップでは、装飾済みで曲げる前の平板状態のアルミプレートを販売しています。沸騰水道水による黒化反応で黒染めた模様を描いています。サイズは20cmx20cmで厚さは1㎜です。独自の模様を自分で描きたい、別のサイズの物が欲しいとおっしゃるお客様には、作品制作に必須の透明セラミックコーティング液を販売しています。アルミ基板などの他の部材はどこでも調達できます。
コーティング液をご購入いただき、ご自身で制作を希望される方のためのマニュアルです。
1.アルミ基板の調達
アルミニウム板には多くの種類のアルミニウム合金があり、どれが最適とは言い切れません。ただ本食器の機能に加熱調理がありますので、加熱でフニャフニャになりすぎる純アルミはいかがなものかと個人的には考えています。そこで標準的アルミニウム合金A5052をお勧めしたいと思います。厚さ1㎜は硬めで曲げにはペンチが必要です。0.5㎜だと曲げは簡単ですが、軽すぎるかもしれません。2㎜を曲げるには相当力が必要です。
アルミ基板の例です。本ブログではここから収益を得ています。 |
2.アルミ板の洗浄
アルミ板には保護シートのりや油などの汚れがついています。これは完全に取り除く必要があります。
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241112112211-e1731540000834-300x225.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
洗浄には弱アルカリ性の洗剤と、#240程度の研磨剤入り不織布を使います。傷はつきますが、これがテクスチャにもなり、コーティングの密着性を向上させます。エッジで手を切らないようにお気を付けください。やすり掛け推奨です。
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241112112443-e1731540238107-300x225.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
3.絵つけマスキング
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113083350-e1731540663212-300x225.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
4.沸騰水道水による黒色化反応で黒染め
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113084215.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113095845.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113102032-e1731542419625-300x225.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113102317-e1731542609588-300x225.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113102651-e1731542740350-300x225.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
5.透明セラミックコーティングで表面処理
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113103014.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113103225.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113103253.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
ふき取ったらドライヤーの弱で軽く乾かしてください。
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113103924.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113104403.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
6.曲げて成形します。
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113120804.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113121116-e1731544191143-300x225.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113121922-e1731544452780-300x225.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/emmarini.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG20241113122112.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)