【セラミックプレコーティング】アルミ板を先にセラミックコーティング表面処理した後、叩いて鍛金成形しました。 この方法では、まず平面に描画とコーティング作業を行えます。成型後の曲面への作業に比べると、はるかに楽...
【アルミ板で切り紙細工】セラミックコーティングしたアルミ板を切り紙細工で伸ばして鳥よけをかかし作りました。 曲げ伸ばしだけでなく、エクステリア屋外使用時の紫外線劣化がなく、親水性によって雨で汚れが洗い流されま...
【伸びるセラミックコーティング?】焼きなまししたアルミ板を切り紙細工して伸ばすと、コーティングも追随して伸ばすことができます。 切り紙細工の要領で、変幻自在のかご、ざる、あみなどがアルミでご自作できます。紙よりも丈夫で、火にかけ...
【アルミダイカスト表面処理】アルマイト、めっきよりも簡単に処理できる透明セラミックコーティングを紹介します。黒染めも可能です。 アルマイト処理が難しいアルミダイカストに対応可能で、アルマイトよりもより耐アルカリ性、耐熱性、防汚性...
【手作り表札】DIYでアルミ板を利用して屋外用表札、ネームプレート、ウェルカムサインを作ることができます。 紫外線、傷や汚れに強い金属製手作り表札の簡単な作り方を紹介します。アルミニウムを黒染めして透明なセラ...
【DIYでアルミ表面処理】アルマイト製キャンプ用食器調理器具を自分でリモデルしてみませんか。それほど難しくはありません。 アルマイトをはがしてアルミを黒染めし,透明セラミックコーティングで保護します。アルマイトよりも耐熱性...
【DIY簡単アルミ表面処理】アルマイトをはがして黒染めし、透明セラミック(シリカ系)コーティングに置き換える方法 アルマイト製食器調理器具をリモデル。耐熱性、耐アルカリ性、硬度、清掃性が向上し、オリジナル模様も描く...
【雪平鍋で炒め物もできたらいいな】炒め物ができる雪平鍋を自作してみました。 アルマイト雪平鍋で炒め物をするとアルマイト層に熱衝撃で亀裂が入り、汚れが取れなくなってしまうことがあります。また、腐食も生じやすくなります。EMMARINIオリジナル特許技術でシリカ系コーティング処理すると膜厚が小さいため炒め物をしても亀裂は発生せず、お手入れも楽々です。
【フライパンを自分でコーティング】黒染めアルミフライパンを透明セラミックコーティングで保護し、仕上げます。強火調理が可能で、お手入れ簡単で再生可能なフライパンになります。 本記事では、アルミフライパンにお絵描きした後に透明セラミックコーティングでフライパンを保護する方法を紹介しています。スポンジヘッド容器を使用し、薄く何層にもコーティングを重ねることで、耐熱性と耐久性を高める技術です。厚生労働省が定める食品容器に使うことのできる安全な化学品で作られており、EMMARINIが販売している開放特許技術に基づいています。