ステンレスフライパンにシリカとジルコニアコーティング。脱フッ素樹脂でどちらがよりお手入れしやすいでしょうか?ステンレスフライパンの短所をセラミックコーティングの使い分けで解決できます。
当ブログEMMARINIでは、廃棄時の環境負荷の大きいフッ素樹脂を使わなくてもお手入れのしやすいフライパンの紹介をしています。この中でステンレスフライパンは、予熱さえ十分に行えば食材がくっつきにくくなり、食材投入後弱火にすれば焦げることもありません。また、フッ素樹脂ではできない強火調理(短時間高温処理で食感を良くする)もできて料理の幅を広げることができます。もちろんリサイクルしやすさもフッ素樹脂の比ではありません。
しかし、ステンレスフライパンには、油汚れが落ちにくく黄色くなってきたり、水垢がこびりついてきたない青みがかかったりするお手入れ上の短所があります。また、高温で予熱しすぎるとテンパーカラーと呼ばれる黄色化が起こります。他にも、傷がつきやすく、指紋がつくと目立つ問題もあります。このためステンレスフライパンを美しく保つのが面倒という課題がどうしても残ってしまいます。ここでセラミックコーティングでこのようなお手入れ性の問題が解決できないかと考えました。今回のブログでは、EMMARINIで使っている2種類の透明セラミックコーティング、シリカとジルコニア、をステンレスに処理した時のお手入れ性の特長の違いについて解説します。
ステンレスに透明のシリカ、ジルコニアコーティングした時の特長を表にまとめました。
項目 | シリカコーティング | ジルコニアコーティング | 未処理ステンレス |
推奨コーティング厚さ(μ) | 0.5~1.0 | 0.1~0.3 | ー |
鉛筆硬度=傷のつきにくさ | 9H | 2H | B |
テンパーカラー防止温度=高温での黄変性 | 500℃ | 350℃ | 250℃ |
耐熱水温度(30日間連続浸漬して劣化しない最高温度) | 60℃ | 100℃< | 100℃< |
油汚れ(油性インク)を水ぶきで除去できるか? | 非常に良好 | わずかに残存 | 悪い |
焦げ付き汚れが、メラミンフォームで除去できるか? | 良好 | 非常に良好 | 悪い |
炊飯で消火後10分間蒸らして蓋を開けた時のご飯粒のくっつきやすさ。 | くっつきやすい | くっつきにくい | くっつきやすい |
ヘアライン仕上げの溝にはまりこんだ油焦げ汚れの除去性 | 良好 | 非常に良好 | 困難 |
表の結果より、ジルコニアコーティングはフライパン内側、シリカコーティングはフライパン外側に処理するとよいと考えられました。
シリカコーティングは、アルミフライパン基板上では耐熱水性に全く問題はないのですが、ステンレス基板上では長期間沸騰水に耐えることができないため、フライパン内側に使うことができません。しかし、フライパン外側ならば、沸騰水に長期間接触することはなく、しかも油汚れが落ちやいため、ここに使用できると考えられました。一方、ジルコニアコーティングは耐熱水性に優れているためフライパンの内側に用いることができ、焦げ付きが落ちやすいのも魅力的と考えられました。これを外側に使うと直火に当たる高温変色性に問題があると考えられました。
そこで外(シリカ)内(ジルコニア)半分コーティング処理のフライパンを試作してみました。
このフライパンを約1ヵ月実際の調理に使ってみました。手入れは洗剤を使わず、たわし、メラミンフォームによる水洗いとしました。
アルミホイル(アルミ箔)を丸めたものでたわしのようにこすっても焦げ落としには効果的です。
追記:3ヵ月後の結果です。手入れはメラミンフォームの水洗いだけです。
お客様でご評価できる半分コーティング処理フライパンも用意しました。本文中と同じように内側はジルコニア、外側はシリカコーティングです。
百聞は一見にしかずです。ご自由にご評価してください。半分処理なのでコーティングあるなし違いがはっきりします。ブログショップで展示販売しています(受注対応)。コーティング液については準備中です。お問い合わせください。